酷暑が続く夏休み、山でのんびり過ごしたり、川遊びはどうかと八ヶ岳に行ってきました。

小淵沢駅で下車し、観光案内所にある「八ヶ岳ウォーク」
八ヶ岳周辺が完全網羅されていてガイドブックより参考になりました。
JR最高地点の踏切
まずは野辺山駅と清里駅の間にあるJRの最高標高地点にある踏切に行ってきました。
駐車場に着いたら ちょうど小海線の電車が踏切を通過中だったのですが、シャッターがてんで 間に合いませんでした・・

のどかな風景に「とまれみよ」との指示にドキッ!
踏切の近くには木製と思われる、巨大標柱!

標高1,375m! 思えば高くへ来たもんだ
そのお隣には鉄道神社が・・・

車輪とレールが祀られた鉄道神社
踏切を挟んで向かい側に「幸せの鐘」をつけた石碑

子供は鳴らしづらいようです
この鐘が「チィン、チィン、チィン」と鳴らされるたびに、踏切音と間違えて「電車来た!?」と振り返るのでした。
清里ポニー牧場
清里ポニー牧場で引き馬体験を待っている間、ウサさんにニンジンのエサやりもできます。

ポニーというのは馬の種類ではなく、小さい馬のことをポニーというそうです。


絵画の中のような敷地を1周してもらえます。乗馬時、顔が固まっていた子供も、おとなしいポニさんで楽しかったそうです。
萌木の村
メインスプリングというオルゴールのお店で、「カード式手回しオルゴール」のサンプルがありました。カードには穴が開いていて、オルゴールに通すことにより、優しいメロディが流れます。

ゆっくり回しすぎて何の音楽かわからない様子
森のメリーゴーラウンド
遊園地とは違い、満員のための待ちがなく、余裕で好きな動物にまたがれます。スタッフのおじさんが、とてもフレンドリーでした。

ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原
樹々に囲まれたコテージに宿泊してみたいと、ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原にて一泊しました。
希望したランクの中でも、どのコテージになるかは、当日のお楽しみで ドキドキ。

レビューで残念な評価も見かけたのですが、予想以上に最高でした。
フロントから近いコテージだったので、駐車場が見えてしまうというところは少し残念でしたが、
希望通り畳の部屋があり、夕朝食と温泉に気軽に入ることができました。

バルコニーからセミの抜け殻 発見!☺
室内もリニューアルされて間がないようで樹の香りに癒されます。清掃も行き届いています。

ノブの方向次第で、上部のみ開ける or 横に開ける を変えられる

真っ赤な薪ストーブがなんともキュート!

ホテル敷地内の「花火広場」では、着火剤と後始末のバケツも用意されていて安全に手持ち花火ができました。
スタッフの方はみんな優しく丁寧、素敵な時間が過ごせました。

尾白川渓谷
一番のメインに予定していた尾白川ですが、11時の時点で駐車場には辿り着けない大渋滞に・・・
Uターンする車続出・・・、それにならい断念することにしました。
道の駅 はくしゅう
渓谷で川遊びができませんでしたが、道の駅敷地内にある せせらぎで遊ぶことができました。
意外と子供たちは十分楽しんでいました。

キャッキャする子供たち
まとめ
- 同じ山梨でも、甲府より3-4℃低いイメージで、朝夕は涼しく快適。
- 緑が溢れ、尾白川渓谷・べるが以外は混雑に遭わず、ゆっくり時間が過ごせる。
- メインのアクティビティーがダメでもなんとかなる。
しかし、家に帰るまでが八ヶ岳です。アクティビティーの盛り込み過ぎに注意しましょう。
帰宅時、電車遅延により1時間駅で待った人でした。