幼稚園や保育園では親が送り迎えしていたのに、小学生になったからと言って1人で登校させるのは不安でした。
一人っ子で、近所に一緒に登校してくれる上級生の知り合いもいません。
何度も登校の道順を一緒に歩き、危なそうな場所と いざという時に駆け込めるピーポ君の家(子供110番の家)をチェックしました。
それでも不安だな~と思っていると、小学校からみまもりサービスの会社の案内のチラシをいただきました。
へぇ~、最近の小学校ちゃんと考えてくれてるのね・・・とチラシに目を通すと・・・なになに・・
「ICカードをランドセルに入れておくと、校門を通過した際に、登録したメールアドレスに 小学校へ着いた旨のお知らせが届く・・・」
う~ん・・・どっちかと言うと、校門を通る以前の登校中が心配なんですわ~。
キッズケータイは学校で禁止されています。絶対、学校では取り出すなと言い聞かせキッズケータイを持たせるべきか、セコムのGPSしかないかな〜と考えていたところ、かさばらず格安な基本料金のGPSを発見。
使用して1年が経ちましたので使い勝手をお知らせしたいと思います。
Bsize GPS BoT

我が家が使用しているのは、「BsizeのGPS BoT」です。
総重量:46g
月額:480円(税別)
機種代金:4,800円(税別)
事務手数料、年縛り、契約解除料、検索回数制限など面倒なもの全部なし
見守りする人の追加無料
その他:地図上のアイコンはデフォルト(女の子6種類、男の子6種類、おじいちゃん3種類、おばあちゃん3種類)か、マイフォルダから選択可能です。
ケースが別売りでありますが、うちは100均で購入した小さなポーチを使用しています。
※料金については2019年4月1日現在です
使用して1年経過
GPSのみで安価なので、精度はいかほどかしらと不安だったのですが、なかなかの精度だと思います。ちょっと移動しても反応してくれるので、安心感があります。
使用初日は小学校の外で到着したような表示になっていたので、サポートに連絡したところ、すぐに改善されました。
1年使用してみて、通信障害のため位置が変わらないということが2度ありました。
たまに通過地点の一部が20mほどずれて表示されていることがありますが、まぁ、許容範囲です。
AIが学習するため、同じ場所しか通らない場合は月-金で充電不要の場合もあります。
・・・と、問題なく使用できているのですが、1つだけ難点といえば、リアルタイムではないので、2〜3分ごとの設定にしていても、5分ほど新たな動きがないときがたま~にあります。が、不満と言えるほどの不満でもありません。
また、学校だけではなく、放課後にお友達と遊びに行くようになったため、今どのあたりにいるのかがわかるのは安心できます。
普段行かない場所に行くと 自動で知らせるサービスや、位置を調整できる機能が追加されるなど日々、便利に進化しているようです。
ミマモルメ GPSサービス
昨年気が付かなかったのですが、防犯ブザーがついたタイプのGPS、「阪急阪神のあんしんサービスミマモルメ」というのもあるようです。
学校以外で持ち歩きたい場合に、GPSと防犯ブザー2種類持ちだと、かさばったり 忘れたりがあるかもしれませんので、これは便利そう!
こちらも料金的には安い設定です。680円であれば、現在使用中の料金とさほど変わらない気もします。
機種はレンタルのため買取価格は不要ですが、初期登録料が発生するようです。
そして、ちょっと驚く注意書き。
「※GPSサービスのみのご利用はできません。お申し込みには登下校メールの契約が必要です。」
えぇ!その登下校メールってのは月額なんぼよ!?
調べたところ、一括払いであっても月額432円。
ということは・・・GPSを使用したくば月額1,112円かかるということですね。
阪急阪神さん、もうちょっとなんとかなりませんかね~。
※料金については2019年3月15日現在です
mamorino5の居場所通知機能(SMS経由)
2019年2月発売 auのmamorino5は、「居場所通知」がSMSで受け取れるサービスが追加されました。また、このサービス単体は「安心ナビ」とは異なり別途料金が発生しないようです。
しかし、「SMS送信→URLを記載したSMS受信→URLにて位置確認」という手順が若干面倒であることと、連続しても5分間隔の設定しかできないため、通話が必須になった頃に検討しようかなと考えています。