NHK「日本人のおなまえっ!」でも放送された、おむすびの御朱印帳がキュートな高木神社さんへ初詣に行ってきました。
道中にある飛木稲荷神社さんもお参りしてみると、社務所でちょっといいお話を聞くことができました。
押上駅から徒歩だったため、電車も見られて子供も喜んでいました。
ソラマチから徒歩
おやつを食べてから出発したため、ソラマチ1Fから出て、京成押上線沿いを北東に進むことにしました。
京成押上線と東武スカイツリーラインが通る踏切(東武鉄道本社前)が開くのを待っていると、スペーシアが通ったり、リバティが停車していたり迫力があります。

飛木稲荷神社
高木神社に向かう道中に飛木稲荷神社さんがあります。

境内に入ると、向かって左側にあるご神木のイチョウが特徴的です。

御朱印をいただく時に「イチョウの木は斜めから見ると、お狐さんに見える」と教えていただいたので、手水舎の前から眺めてみました。

お~っ!!!確かに、鳥居前のお狐さんと同じポージングです!!


凛としたお狐さんにそっくりです!というか、宿っていらっしゃいますね。

高木神社
やってきました、おむすびの御朱印帳やお守り、アニメ「からかい上手の高木さん」でも有名な高木神社さんです。

お参りを済ませて境内を歩くと、おむすび御朱印帳の見本、そして、手作りのおむすび、おむすび おむすびで、いたるところにあり ほっこりします。

やはり布製なので、雨天や強風時は毎回取り込んだりされてるんでしょうね・・・うーん、癒される~

あ! こちらには、餅花ならぬ おむすび花!

息子の選んだおむすび・・・いや、おみくじにまで、おむすびのシールが!ちなみに、焼きおにぎりのシールです。

ご神木の楠の脇には「結び石」なる珍しい石が祀られています。

お正月限定の御朱印があるとのことで、待っている方は20~30名ほど。
待っている間も、ボイラーのような暖房機が稼働していて、屋外で待っていても さほど寒さは感じませんでした。

椅子におむすびクッションまで置いてくださっています。かわいい!
よっこらしょと座って何気に見上げると、スカイツリーとのコラボです。
午前中に来ればよかったなぁ・・・。

御朱印待ちは番号札をいただきますが、全くのランダムの番号になっています。30分ほどで御朱印をいただくことができました。

新春バージョンのため、右上部には鏡餅ならぬ「鏡おむすび」が押印されています!
お守りも購入できて満足の初詣です。

帰りの一休憩
押上駅A3出口最寄りの、東武本社ビル1Fにはファミリーマートがあり、イートインスペースがとても広いので一休憩できます。20名分以上の椅子があります。
