緑のある場所に行きたいと思い、昭和記念公園へ遊びに行こうと考えました。
しかし、二の足を踏んでしまいそうな広大な敷地・・・せっかくの休日にヘトヘトになりたくない・・・
子供は楽しく、大人は疲れない方法がないものかと試してみました。
到着は昼直前!
前日の疲れがまだ残っている大人は、朝から遊んではダメなんです。
いつもより1時間ほどたくさん寝たうえに、昼直前の到着にむけて、ゆっくりゆっくり準備をします。
自転車で移動!
園内を巡る方法として、パークトレインか自転車レンタルですね。
パークトレインだと待ち時間もあり、歩く距離も伸びてしまいそうなので、今回は自転車を選択しました。
初めての自転車のレンタルだったのですが、テレビアニメでしか見たことのなかった憧れのタンデム自転車が何十台も置いてありました!
これは乗らねばなるまい!
2人で漕ぐのでさほど疲れません!(後部席の意見)

目指すは、みんなの原っぱでランチ!
ランチは手づくらナイ!
天気のいい日に公園!と言えば、お母さんの作ったおいしいお弁当!!
なのでしょうが、しんどいので、公園に着く前にハンバーガーを購入。
あまり馴染みのないバーガー屋で買ったので、なかなか新鮮な雰囲気です。
負担がない!緑もきれい!気温も最適!!
花畑を飛び交う蝶々やテントウムシ・・・わたし、今のんびりしてる!!
食後に軽~くボール遊びをしてリフレッシュ!!

子供は遊具で遊んでもらう!
前回来たときは、子供が赤ちゃんだったので、はじめての遊具エリアです。

15分間隔で出ているミスト!
これは、子供喜びますね!
ただ、この後、急な坂道にはお気をつけください。
靴の裏が濡れているので、すぐ隣にある小山から滑り落ちて膝がずるずるになってしまいました・・・
こちらは、靴を脱いで遊ぶネット遊具です。
見るからに普段使わない筋肉を使うであろう傾斜。
これは、大人がやると大変なことになりそうです。
それ以前に、大人は入れないようなので、延々楽しんでいる子供を下から見ているという恰好になります。
一緒に工作!
大人は体を使うと疲れますので、手先を動かします。
「森の家」では日によって木工作ができます。

あまり疲れなかった
目いっぱい時間の限り遊んでしまうと大人はしんどいので、昼前にふらっと公園着でランチ。
そして、2時間ほど遊ぶのがとってもおススメです!
ただ、昼頃に到着すると、子供ヘルメットの貸し出しが無くなってしまっている可能性があります(自転車台数より少ない)。
ヘルメットが絶対必要と思われる場合は持参した方がよさそうです。