近年 賃貸でも、部屋と部屋を仕切るスライドドア(引き戸)が半透明で開放感あふれる物件が増えています。
しかし、小さな子供がいる場合は、それが逆にデメリットになります。子供をリビングの隣で寝かせたいのに、リビングの光が煌々と差し込んでしまうのです。
スライドドアさえ半透明でなければ、希望通りの物件なのに・・・。
うちでは、光を遮る方法としてアルミホイルを貼ってみたところ、十分寝室として使えることがわかりました。
※※これからお伝えするのは、個人的に自宅でやってみた方法であり、おススメするものではありません。やってみようと思う方は、自己責任でお願いします。
目次
スライドドアが半透明(すりガラス調)な理由
- フレームがアルミのため、軽く、引き戸自体の大型化も図れる
- パネル部分を半透明にすることにより、部屋の中が明るくなり開放感があふれる
「スクリーンウォール」「アルミフレーム引戸」「スライドドア」「アクリルシートスライドドア」などと呼ばれ、最近増えているようです。
考えてみた光漏れ対策
- 黒い画用紙を貼る →重くて落ちてくる
- カーテンをする →突っ張り棒タイプのカーテンレールもあるが、3m×3mの重みに耐えられなさそう。埃もたまる。
- 暗幕の中に寝かせる →夏は暑い
- 子供の頭付近に屏風をたてる →上部から光が入るし、寝相が悪いので倒れる
- アルミレジャーシートを貼る →少しはがれた時に厚みでドアが開かなくなりそう
・・・どれも、非現実的です。
軽くて遮光できて貼り付けられるものを考え考え・・・
!!!
アルミホイルにたどり着きました。見た目は悪いのですが、来客なんてそうそうないので、平気です。
スライドドアにアルミホイルを貼る
※※これからお伝えするのは、個人的に自宅でやってみた方法であり、おススメするものではありません。やってみようと思う方は、自己責任でお願いします。
取っ手以外の前面に貼る
アルミホイルのなかでも、ギラギラしない加工がされていて幅の広い「キチントさん フライパン用ホイルシートワイド30cm×7m」を4本購入しました。
セロテープだと半透明部分にこびりつく可能性があるため、引くだけで貼れる両面テープ「KOKUYOラクハリ」を使用しました。

縦に貼ると重さで外れてしまうかもしれませんし、下の方だけ破れてしまった際にやっかいなので、横に貼りました。
①ドアパネルに直接、両面テープを貼ります(赤枠の位置)
②カットしたアルミホイルを青枠の位置に貼ります
③緑枠に両面テープを貼ります。この時、アルミホイルとパネルに半分ずつ両面テープがかかるように貼ります。
④次にアルミホイルを貼る際に、緑枠が隠れるように貼ります。
⑤どんどん貼っていきます・・・

レールの上部に貼る
少しのことですが、上のレールの隙間から光が入ってきますので、カーテンレールの「上飾り」のように、上部にアルミホイルを追加します。
こちらは、普通のセロテープでパッパッと貼り付けました。

真下から空気清浄機の「強」の風量が当たっていますが、3年たっても剥がれてきません。

取っ手に貼る
忘れてはならないのが、取っ手部分です。ここも小さくカットしたキチントさんを貼付。

さて、これで完成です。いかがでしょうか!
合計3枚のスライドドアに貼り付けました。ふぅ~。試行錯誤したので作業時間は2~3時間かかりました。

ラクハリは3年たってもきれいに剥がせた(うちの場合)
※※個人的に自宅でやってみた方法であり、おススメするものではありません。やってみようと思う方は、自己責任でお願いします。
3年前に貼り付けましたが、1年ほどで浮いてきたため、上から手で押さえつけて以降、外れてきません。
取手部分はよく触れる部分のため半年に1度くらい貼り直すことがあります。
心配していた、両面テープですが、3年たってこびりついたりしてませんでしょうか?
非常に見えにくいのですが、4本のうち右側1本を剥がしてみました。


綺麗に剥がれました。一安心です。
※※個人的に自宅でやってみた方法であり、おススメするものではありません。やってみようと思う方は、自己責任でお願いします。
最後にもう一工夫で熟睡
電気をつける方の部屋は極力暗くしています。一番明るくしていると僅かな光漏れが眩しく、さすがに安眠できない感があります。
自分の中では満足な出来
うちでは、どうしてもリビング横を寝室にしたかったため、退去時にクリーニング代を支払ってもよい覚悟で貼り付けました。
見た目、今後のテープの劣化がどの程度か不明、引戸の材質も物件によって異なる・・・などを考えると、決しておすすめできる方法ではありません。やってみようと思う方は、自己責任でお願いします。当方、一切の責任を負いかねます。
ちなみに、ビニールの黒テープは貼り付きがよく、少しはがれた際の修繕に便利ですが、半年でべちゃべちゃになるので使わなければよかったと後悔しています。
