ここ最近、手洗い・アルコール消毒のせいでか ささくれがよくできます。
ハンドクリームを日に何度も塗っていたのですが、気がつくと また さかむけ!!
そのさかむけ部分に、消毒液がかかってしまい、うーーー!痛い!!と思っていると、翌朝いきなり小さな腫れができていました。

爪周囲炎(そうしゅういえん)
さかむけ、深爪、陥入爪、爪を噛む癖などが原因になり、傷ついた部位から菌が入って化膿することがあるそうです。
これを放っておくと、ひょう疽(そ)と言って、指の腹側まで化膿が進んで爪の切除をしなくてはならないこともあるとか!
おばあちゃんに「爪を伸ばしてたら、爪が折れて ばい菌入ってヒョウソなるよ!切りなさい!!」とよく言われたことを思い出しました。
しかし、こんな小さな腫れだけで皮膚科に行くなんて大げさ過ぎるし、今の時期できるだけ病院には行きたくないし・・・。
アクアチム軟膏で様子を見てみる
抗生剤の入った軟膏を塗れば治るかもしれない。
たまたま家にあったアクアチム軟膏を塗って様子をみることにしました。
塗って数時間は赤みがなくなった感はあるのですが、こんなときに限ってどこかに指をぶつけてしまう・・・
そのたび、ギンギン痛みが出て赤みも再発。
ぷくっと腫れている部分を一か八か針で刺してみようかとも思ったのですが、勇気がなく。

これ以上放っておくと、 菌が爪の内部に入って ひょう疽 になるのではと怖くなり、結局 皮膚科に行くことにしました。
皮膚科へ
皮膚科に行くと 腫れ部分は つぶすことになるのだろうと思っていましたが、意外にも内服の処方のみ。
「つぶさなくていいんですか?」と聞いたところ、
「針を刺しても、今は血しかでてこないと思う」と先生。
自己判断しなくてよかった・・・
内服は抗生剤(メイアクトMS錠100mg/3錠/日)を1週間分処方してもらいました。
アクアチム軟膏があるなら、1日2回塗っててもらえばいいとのことでした。
抗生剤内服で赤みが変わり始め、するする治った
抗生剤を飲み始めて2日目で、少~しずつ腫れの様子が変わってきて 痛みもなくなりました。
腫れ部分が透明な袋のようになり、4日目には中の水分がなくなったようにしぼみ、結局 何も外に出てこないまま10日間で治ってしまいました。
こんなことなら さっさと初日に皮膚科に行けばよかった・・・
2日目 3日目 4日目 6日目 8日目 10日目
もしかすると、あのまま軟膏を塗るだけでも痛みは少しだけ減っていたので、結局は治ってしまったのかもしれません。
しかし、短期間で直そうと思ったら 早めに皮膚科に行くことが肝心だと思いました。