練馬区 独立71周年を迎えた2018年も「花火フェスタ」が開催されました。打ち上げ場所はとしまえんでした。
人混みを避けながら、しかも涼しい場所での花火鑑賞といえば・・・一か八かで出向いてみました。
結果、余裕を持って出かければ、十分見られるということがわかりました。
待ち時間
打ち上げ開始の30分前にはもう眺められる窓という窓は陣取り済みになっていました。
15分前になると、一気に人が増えました。

だいたい3〜4列くらいでしょうか。割と混み合いました。
打ち上げ開始
予定時刻の20時…この時を待ってました!

前方の「わ〜」という歓声と
後方の「見〜え〜な〜い〜」の声が入り混じります。
その後、だいたいの子供が肩車になりました☺

なんだか幸せな光景
こんな感じです(動画)
さすがに間近でみるよりは劣るかもしれませんが、
まずまず「花火を見た感」はありました。
帰りのエスカレーター
最後まで見ていると長蛇の列ができ、エレベーター待ちをすることになります。
3~5分前に切り上げてエスカレーターに乗るとすぐ降りられました。
降りる際は、必ず1Fで降りてください。20時をもって2Fの連絡通路への道は閉鎖されています。
花火の日であっても例外なく閉鎖されているのに、2Fでさまよっている人が・・・私のことです。
まとめ
- 展望ロビーからは時間の余裕を持っていけば見られるが、あまり期待できないかもしれません。
- ロビー内は涼しいのですが、行き帰りの熱中症に対策に水分をたっぷり持参した方がいいです。
- 必要とする人に前列を譲るだけで、いいことをした自分に酔えます。
- 19:30頃~、別の会場の花火が 遠くのほうで小さく僅かに見えました。待ち時間のお供に・・