子供の夏休みに秩父方面へ行ってきました。
メインはパレオエクスプレスの乗車なのですが、長瀞のライン下り、浦山口の橋立鍾乳洞にも行ってみました。
この日の予想最高気温は37℃・・・無事帰ってこれるのか不安をかかえつつ出発したのでした。
パレオエクスプレスの指定席予約は11時ジャスト必須か
パレオエクスプレスの自由席の場合はweb予約ができるのですが、絶対座りたい場合は指定席予約をしなければなりません。
しかも、webではなく なぜかJRみどりの窓口です。
1か月前の11時~販売開始なのですが、お盆休み中の場合は午前中に売り切れてしまうこともあるそうです。(ということは、1時間以内で売り切れる可能性あり)
私の場合は11時ジャストにみどりの窓口に到着したのですが、まさかの20人以上の待ちがあり、結局11:15頃にようやく購入することができました。
窓口の方に「もうあと少しで席がないところでしたか?」と訊くと、
「ないことはないのですが、やっぱりいつもより早く席が埋まるな~という感じです。」とのことでした。
長瀞ライン下り Aコース
まず、一気に長瀞まで行って朝ライン下りです。
約20分の乗船ということで、さぞ暑いでしょうねと覚悟していたのですが・・・

船の前後に船頭さんが2人いますが、トークが楽しい!
川の上の風が心地よかったり、朝の間は山の影になっている部分がコース内で1/3程あり、全く苦にはなりませんでした。
この日の水の量は普通程度とのことで、「水がかかりますよ」という少し急なポイントは1か所でした。
9時台で予約していたので 待ちはほぼなかったのですが、ライン下りを終えた10時過ぎには少し混雑していました。

10時過ぎの岩畳のりば。事前予約はしたほうがよさそう。
次は阿左美冷蔵さんのかき氷!!
と、思っていたのですが、猛暑のため断念。
岩畳から長瀞駅までにある商店街でかき氷をいただきました。
シロップは違うのですが、氷はほとんどのお店で阿左美冷蔵さんの氷を使用されています。

めっちゃおいしかった~!
それに空調が効いているお店もあるので、助かりました。
待ちに待ったパレオエクスプレス

息子も私も、SLを見るのも乗るのも初めてで、SLが駅に着いた時には感動でした!
車内はちゃんと冷房が入っていて、窓も閉まっているため煙が車内に入ってくるということもありません。
さぞ、大きな汽笛がなるのではと内心ビクビクしていたのですが、窓が閉まっているせいか、ほどよい音量の汽笛。

お弁当は予約可。いつもは幕の内だそうですが、この日はイベントのため「わらじカツ弁当」。
車窓からは、「あれが見える、これが見える、煙がいいね」などと大興奮の息子。
しかも、SLとあって、道行く人達が手を振ってくれます。

三峰口では客車を切り離すところや、転車台で回転するところなどが見られます。
・・・が、やはり強烈な猛暑のため回転台まで行くことは断念・・
橋立鍾乳洞 浦山口駅
数日前にテレビでたまたま鍾乳洞の情報を入手しました。
「絶対行きたい!」と意気込む息子を連れて、浦山口駅へ。
幸運にも曇り空に変わり、駅から20分程ゆっくり歩くことができました。
登山道のような道を進んでいくと、ものすごい岸壁にある石龍山橋立堂が現れました。

その左手が鍾乳洞入り口です。

残念ながら鍾乳洞は撮影禁止
鍾乳洞に入ったなりは、とっても涼しいのですが、なにせ竪穴式の鍾乳洞。
出口に到達する頃には汗・汗・・・
長さは約130mとのことでしたが、息子を追って立ち止まらずに進んだので、6~7分程に感じられました。
今日1日で相当量の汗をかいたので、帰りに西武秩父の「祭りの湯」でサッパリして無事帰宅しました。