図書館で借りた事によりカンブリア紀の古代生物に興味を持った息子。
「リアルサイズ古生物図鑑」が気に入り、たまたま有楽町でグッズの販売が期間限定であったので行ってきました。
案外あっさり購入し終えたため、以前から少し興味のあった、メトア銀座にも寄ってみることにしました。
古生物グッズ
1回目新宿、2回目大阪のなんば ときて、3回目の今回は有楽町だそうで、主に展示物目当てで行ってきました。(期間は2019年8月2日~19日)
有楽町マルイ8Fのイベントスペースに発売の本やグッズが販売されています。
一番の目当て、アノマロカリスが魚屋で売られていたら・・・の展示が、目を引きます。

つるつる感が活きの良さをかもし出している…
他にも、一緒に記念撮影できるシートが飾られていたり、古生物のグッズがたくさんありました。
これめっちゃほしい〜と言われたフィギュアセットは4000円…うぅ…
悪いけど、こっちにして…とアノマロカリスを差し出すのでした。

かわいいアノマロカリス
思いのほか、ショッピングはすぐに終わったため、少し歩いて三菱電機のメトア銀座に行ってみました。
メトア銀座 三菱電機イベントスクエア
夏休み中は「でんき島の大冒険」というプログラムで、2F、3Fで電気について学べるスペースになっています。

夏休み中ということもあって、エレベーターを上がるとすぐ最後列があり並ぶ事に。

前方を詰めて、左の柱のところまで待つ人がいる場合、60分待ちでした。画像はだいぶん少なくなった時間帯。
この一列程度なら、30分くらいかな〜と待っていたのですが、なかなか進まない…
後ろに並んでいた親子が10分で脱落(列から外れた)
スタンプラリーも開催中だったため、「ママ並んでるから、スタンプラリーやっといで〜」と時間稼ぎを試みたのですが、すぐ完了して戻ってきました。汗
20分待ったところで、少し動いた!
と思ったらスタッフがやってきて、
「お伝え忘れておりましたが、ここからですと、まだ40分はかかりますがよろしいでしょうか?」
(えぇーー!!まだ更に40分!?)
息子に目をやると「待つ!!!」とのこと。
すごい忍耐力。
普段の勉強時間になぜその忍耐を活かさないのか…
さて、並びつつ時間が潰せるものは?
お絵かきしりとり!!
ということで、スタンプラリーの冊子の中身がメモ帳になっていたので、お絵かきしりとりにて待つことにしました。

これで、なんなく40分過ごすことができました。
ようやく順番が巡ってきて、名前の登録と写真撮影をしてチャレンジ開始!!

楽しそうに遊ぶ・・・いや、学ぶ子供たち。
8人がいっせいに協力して電気を発生させるために奮闘。
子供たちの動きに合わせて画面上のキャラクターが動く設定で、約20分楽しむことができます。
20分のために待ち時間60分・・・これ如何にと思いますが、楽しかったそうです。
1Fカフェでコラボスイーツ
どこで目にしたのか、「でんき島コラボのケーキ食べたい!!」と。
「はっ!? 何それ?」
「これ!」(スタンプラリー中にゲットしたチラシにガッツリ掲載)
「単品680円、コーヒーセット980円・・・汗。 あ~、これ限定20食て書いてるわ。もうないかもな!」
1Fのカフェに行くと・・・

まだ あった・・・
あと、こちらのカフェのテーブルには、カードゲーム(販売コーナーもあり)が置いてあり、遊んでみることもできます。

発電に関するカードゲーム
遊び方がわからないので7ならべの要領で遊んでみたところ息子は気に入ってました・・・買いませんでしたが。