子どものリクエストにより、かねてから興味のあった電動ろくろの陶芸体験をしに栃木県の益子に行ってきました。益子と言えば、真岡鉄道の「SLもおか」も通る駅・・・ついでに「SLもおか」に乗車してきました。
真岡駅から「SLもおか」に乗車
真岡駅では併設されている「SLキューロク館」を見学しました。
蒸気機関車やディーゼル機関車、貨物車などが展示されています。
この日は館内に展示されているSLが自走運転をする日だったようで、ゆっくり50mほどの距離を往復していました。
大きな汽笛に驚きますが、こんなに間近で見られるとは迫力満点です!

見学するうちに、SLもおかの到着時間になったので一目見ようと駅に行ってみました。
ラッキーなことにチケットがまだ購入できたので、益子までだけ乗車してみることに・・・

この日はなかなかの猛暑日。
涼しい車内に逃げるように乗り込んだんですが、・・・ひええぇ!クーラー付いてない!!
耐えられるのか一瞬心配になりましたが、レトロな扇風機がグングン回っているし、発車さえすれば風が心地よく車内に吹き込みます。
一番後ろの車両には、ちょっとしたお土産コーナーも。
乗車して しばらくでTV番組で見るような車窓に癒されます。

SLと田園風景がもう、マッチし過ぎ。
乗ってよかった・・ん? なんか、さっきから服に黒いものが・・・
なんと、燃料である石炭の粉?が窓から入ってくるんです!!ビックリ。
「うわー!こんな体験、めちゃくちゃ貴重!!乗れてよかった!!」と、子どもはめっちゃ喜んでいました。
益子で陶芸体験(電動ろくろ)

子どもが かねてから電動ろくろで陶芸をしてみたいと言っていたので、益子長観光協会HPで紹介されている陶芸教室で、親子で体験できるコースを予約。
前々日の時点でまだ空きがあったので、予約しなくてもいいんじゃないかと思っていたのですが、行ってみると満席。危ない危ない。
3~4人に1人くらいの割合でスタッフの方が、常に気にかけてくれていたので、子供でも希望する器を作ることができました。
1時間半の枠の予約でしたが、親子3人で5つ作り 1時間ほどで終了。
子どもが作っている間、手持ち無沙汰になりそうだと思っていたのですが、写真を撮ったり何だかんだで、あっと言う間の1時間でした。
もう少し時間のかかっている方もいたので、こだわり次第で所要時間は遅くなったり早くなったりしそうです。
出来上がるのは約2カ月後だそうで、直接取りに行くことができないので有料で発送していただくことにしました。
夏休みの自由研究のネタにもなり、なかなかできない体験ができた日帰りドライブでした。
