健康観察カードに「風邪症状は登校できません」
コロナ禍で登校前に検温し、健康観察カードを記入することが必須になっている小学校も多いと思います。
うちの子供が通う小学校ではそのカードに、
「風邪症状がある場合、登校できません」とハッキリ記載されています。
「また、地域の感染レベルによっては家族に症状がある場合も登校できません」とのこと。
これまでと違い、風邪をうつしあう可能性が低くなって一安心と思っていたのですが・・・
酷い咳をしている子が登校
先日、こどもから
「隣の席の〇〇さんが、ずーっと酷い咳をしている」
と、聞いたのです!!
え!!健康観察カードに書いてあったのは気のせいだった!?
注意深く読みましたが、どうみても「風邪症状は登校できません」と記載あり。
もしかして、喘息?と思ったのですが、昨年同じクラスだった時に、喘息とは聞いたことがありませんでした。
咳って風邪症状だと思ってたのは私だけ!?

担任の先生に聞いてみました
どうやら、その子は病院を受診して、医師から登校していいという許可をもらった(口頭で)とのことで登校しているようでした。
しかし、あまりに咳がひどいので先生の方からも保護者さんに
「授業中も咳が酷くてとても目立ってます、悪い噂をされないとも限らないのでお休みされたほうが・・・」
と何度か提案されたそうなのですが、「大丈夫」の一点張りだったそうです。
教委に聞いてみました
「登校しないように学校からお願いはするはずですが、強制はできないんですよね。なにせ、義務教育を受ける権利もありますので・・・。本来であれば体調が回復するまで休むのがいいとは思います。でも、病院を受診して医師から許可が出たと言うことは、なおさらですね・・・『こないで』とは言えないんですよね・・・」
とのこと・・・。なるほど。権利か。
「感染を気にすることなく学ぶこちらの権利はないのか」なんて言っても無駄なんだろうな・・・。気にしない人は気にしないんだろうし。
給食中の飛沫が気になる・・・
先生に相談すると、給食中などマスクをしていない時に、咳やくしゃみが出そうになった場合には、飛沫が飛ばないように腕で口元を隠すよう クラス全員に指導していただけました。
これで安心!!とは なりませんが、集団生活をしているのでこれ以上は仕方ないのかなと諦めました・・・
しかし、酷い咳をしていると言うことは、体調も回復途中で別の感染症に罹る可能性も高いし、咳をすることによって心無いことを言われないのだろうかと他人事ながら心配になりました。
欠席したら「コロナかも」と噂されることを恐れたのかもしれませんし、勉強が遅れては困るという家庭の判断なのかもしれません。
いろんな考えがあるものですね。