以前から気になっていた、化石の発掘体験ができる「化石と自然の体験館」にようやく予約が取れたので春休みに行ってきました。
こちらは予約必須で、希望日の1か月前から予約できるシステムになっています。
しかし、人気のため土日祝や長期休みなどはすぐに予約が埋まってしまいます。
公共交通機関で行くのは難しい
親子二人で公共交通機関で行ってみました。
町営バスが最寄りのバス停になりますが、体験時間とは関係なく時刻表が組まれています。残念。
体験時間の どの回であってもジャストなバスの時刻がありませんので、行きは高坂駅からタクシー、帰りは25分待ってバスで高坂駅に戻りました。
高坂駅まで35分徒歩で戻るというのも天気次第で有りかもしれませんが、車の通りが多いので断念。
「まなびのみち」という廃線あとの近道もあるようなのですが、ところどころ途切れて迷いそうなのでこちらも無し。
うち以外は皆さんマイカーで来ていたので、当然マイカーで行った方がいいのでしょうね。
体験は子供も大人もめっちゃ楽しい!!
体験前に地層や化石についてスライドで説明があり、説明が書かれた冊子もいただけます。
屋内スペースには実際に施設から出た化石の展示もあるので、体験前に少し見ておくと見過ごすことが少なくなりそうです。

屋内スペースでは、粉砕された岩の塊をふるいにかけて見つけ出す作業。
屋外スペースでは実際に岩をタガネとハンマーで砕いて見つけ出す作業です。
どちらかを選択してもいいし、両方やってもいいのです。
作業時間は1時間以上あるので 時間を持て余さないか心配でしたが、あっと言う間でした。
コツがわかってきた!これからまだまだ、やれる・・・というところで、時間終~了~。
子どもはサメの歯2つを発見することができました。
私は、子どもが指摘してくれた 貝の生痕化石と 0.5mmくらいのざくろ石を目ざとく発見しました。

これは!と思うものがただの岩石の塊だったり、逆にただの模様かなというものが生痕化石であったり、疑わしいものを同定していただくたびに楽しめました!!
こんなに楽しい体験館が近くにあるお住まいの方が羨ましい!
また絶対来ようねと子どもと約束しつつ、バスを待つのでした。
ちなみに、体験終了後はスタッフの方がお掃除をさっと済まされると、館内は鍵がかけられます。
なので、館内でバス待ちをすることはできませんので、バスを利用される方はご注意ください。