ある日とつぜん玄関先に、水たまり・・・に思わせる犬のオシッコが!!
朝夕に犬を散歩させているところをよく見かけるのですが、まさか、大胆に家の真ん前でさせるなんて・・・しかも、敷地内ですよ?
一度匂いが付いてしまうと、他の犬までしてしまうようになると聞きます。漂白剤を薄めた水で掃除しましたが、この日を境に、おしっこで濡れている頻度が高くなってしまいました。
オシッコ撃退を毎日考えいろんな対策を実践した結果、うちで効果があったのは猫除けシートでした。※踏ませるためではありません!あくまで、飼い主さんに気をつけてもらうために わかりやすくしたうえで、敷地内に設置しました。
目次
おしっこさせる飼い主さんの心境

自宅前を犬のトイレにされます。:発言小町
犬の散歩というのは昔から途中で小便させるものだと思っています。
昔の人はそんなこと気にしなかったでしょうし、今でも気にしない人は気にしません。
気にする人は神経質だなぁと思います。
愕然としました。申し訳ない気持ちはないのだろうと予想していましたが、こちら側が「神経質」だと思われているなんて。昔と今では舗装状況が違いますし、これだけ情報社会の世の中で、犬の排尿によって電柱が折れ、子供が重症になったニュースを知らないのでしょうか。困ったものです。
外でしかしないというワンちゃんはトイレトレーニングしてないんだと思います。(中略) 外で犬のトイレをさせるのは飼い主が楽だから。
犬を飼っている人間としては恥ずかしい考えです。
自宅前を犬のトイレにされます。:発言小町
自宅前を犬のトイレにされます。:発言小町
ウチの犬は2匹(大型、小型)、庭の隅の砂利敷きの所がトイレで、散歩中のウンチは構える直前に紙切れを敷くとその上にするので、地面を汚さず拾い易いです。
「自然体がいい」だとか言って。同じ飼い主として恥ずかしい。
自宅前を犬のトイレにされます。:発言小町
躾を放棄するならば、野良犬同然です。
犬は、飼い主を映す鏡。
人様の敷地や玄関先に平気で排泄させる時点でダメ飼い主。
一方、このように、しっかりトイレトレーニングをされている飼い主さんや、汚さない工夫をされている飼い主さんもたくさんいらっしゃるようです。
対策はいろいろある
対策を調べたところ、以下のようなものが出てきました。
- 「犬のトイレをさせるな」「殺虫剤散布中」等の立て看板を出す
- 排尿専用スプレーで掃除、予防
- 防犯カメラで撮影する
- 直接文句を言う、遠ければカメラ撮影
- 自宅を突き止めたうえで同伴者と伴い直接文句を言う
- 自治体が配布している看板をつける
- 鳥居の絵、お地蔵様の絵またはミニチュアを置く
- 犬の嫌がる臭い「ハイター、トウガラシ、ニンニク、柑橘系の香り、木酢液」などを撒く
- センサーライトをつける
- 猫除けのトゲトゲシートを置く
- 動物撃退超音波発生器を設置する
- 「防犯の目」(目が描かれたもの)ステッカーを作る
挑戦したもの
直接注意した方が早いのだろうとは思います。しかし、その現場を見るまで外で待ち続けなければいけません。偶然に見つけたところで、人の家の敷地内に堂々とオシッコをさせるような飼い主さんです、逆上されると怖いので直接注意は除外。
また、被害にあっているこちらが高額を出すのもおかしいと思うので、監視カメラや動物撃退器も除外としました。
専用スプレーで掃除と予防

(左)ネイチャーズ・ミラクル マーキング防止+消臭クリーナー(右)プリジアforペット
ペットも飼っていないのに、ペット屋さんに行って相談したところ、やはり排尿後の臭いを素早く消すべきとのことで、スプレーを購入しました。3~4種類試してみて落ち着いたのが上記2種類です。
(右)で洗い流し(左)で予防してみましたが、少し回数が減った感はあるものの 毎日最低1~2回はオシッコされます。
3本目を使い切ったところで、うちには「あまり効果なし」と判断。
注意書きを貼る
看板だと高価ですし、自治体で配布しているものは「うんち」に対する注意書きのため、自分で作成することにしました。
あまり上から目線の注意書きだと逆上されては困るので、良心に訴えかけるよう、
「わんちゃんのおしっこ ご遠慮ください」
と、ちょっとかわいくしてみました。
結果は・・・「全く、効果なし」でした。注意書きの真下にオシッコされていたくらいです。
木酢液、柑橘精油、ハイターで忌避を狙う
皿の上にスポンジを置いて、その上に木酢液をかけた後に土を撒くという方法です。
スポンジから吸い上げた木酢液が常に漂い、こちらの方が参ってしまいました。近所迷惑にもなりかねないので即撤去。
柑橘精油やハイターも試しましたが、効果は全く感じられません。
センサーライトを設置
夜にされていることも多いため、明るければ飼い主さんが躊躇してくれるのではないかと考えました。
センサーライトを設置してみましたが、スイッチが勝手に「OFF」にされていることが3度もあり、怖すぎてやはり撤去しました。
猫除けのトゲトゲシートを設置

ダイソーで「どんとキャット」を購入!! ※踏ませるためではありません!あくまで、飼い主さんに気をつけてもらうために わかりやすくしたうえで、敷地内に設置しました。
わんちゃんが間違って踏んでは かわいそうなので、ライトを常時onにして、「どんとキャット」がわかるようにしておきました。
結果は・・・成功です!
ようやく、犬のオシッコ撃退できました。
ここまで大変でしたが、ようやく飼い主さんが近寄らせないようにしてくれたようです。
これがダメならあとは「鳥居」「防犯の目」を試すところでした。
これ以降、1年以上オシッコされなかったので「どんとキャット」も撤去しました。