西武新宿線「西武柳沢駅」と「東伏見駅」の間に位置する、東伏見公園に行ってきました。
広々とした園内では、小さな子供からお年寄りまでのんびりできます。

東伏見公園は2013年に開園
2013年にできた比較的新しい公園です。
完成当時は陸橋から東側の敷地がなかったのですが、3年ほど前に敷地が拡大し、突如 滑り台など遊具ができていました。
公園南側も工事っぽいフェンスがされているので、今後も少しずつ拡大していくのかもしれません。

2013年当時と思われる園内マップ

中央には徒歩や自転車でも通れる陸橋(自動車不可、スロープあり)があり、真下は西武新宿線が走っています。
陸橋から公園を出て200mほど北に歩くと、新青梅街道に出られます。その交差点にはスーパーいなげやがあるので、お弁当やおやつなど買ってきて食べるのもいいかもしれません。
公園の東側には遊具が3つ
園内の遊具は「ローラー滑り台」「ロープアスレチック」「ロープ登り坂」の3つと少なめですが、滑り台だけでも子供はエンドレスのように遊びます。
ローラー滑り台
全長約50mの滑り台です。これだけ長いと、段ボールやヒップスライダーは必須のようで、「滑り台で使った段ボールを捨てないで」の注意看板がありました。
この日は平日の寒空のため人がほとんどおらず、ローラー滑り台が貸し切り状態です。土日は寒い日でも子供たちが沢山遊んでいます。

滑り台からは とても見晴らしがよく、西武新宿線の電車が頻繁に通るところが見られます。

ロープアスレチック
這ってよし、座ってよし、歩いてよしのアスレチックです。子供用のため、大人が這うと頭に血が上ります。

ロープ登り坂
五箇山の合掌造りを彷彿させる こちらの遊具は、見るとやるでは大違い。上まで登りきると、相当怖いそうです。大人であることを忘れ挑戦してみたとろ、上まで行けないどころか、体重の重みで一発で手の皮が硬くなりました。

ドリフの坂道よりも急
公園の西側
公園西側の北にはデッキがあり、西武新宿線の電車が間近に見られ、子供達の絶好のトレインビュースポットになっています。

柵が高めなので安心してウォッチンできます。
今のところ、園内には自動販売機は1機のみなので、よい気候の日などは売り切れ必死です。事前に購入してきた方がいいかもしれません。

季節柄ホットドリンクが大半になっていますね。子供が多く来るためか、炭酸系が少なく むぎ茶が多いです。オロナミンCは、子供と遊んでヘトヘトになった大人用ではないでしょうか。
東屋は1つしかないので、もう少しほしいところですが、ベンチは園内の道沿いにも何台かあります。

これからの季節は凧揚げをしたいところですが、高圧電線が公園内にあるので、難しいかもしれません。
公園中央にはローラースケート、スケートボードは禁止の立て札があったものの、ボール遊び禁止の立て札がなかったので、多目的広場にてゆっくり遊べそうです~。
子供の反応
