小学生の低学年の冬休みって何をして過ごせばいいのでしょう。
冬休みの宿題はあまり出ないみたいですし、友達と遊びに行くにも、1日中というわけも行かず・・・。
特に旅行などの予定もない我が家では、子供が低学年のうちに何か一緒にせねばと思ってしまうのです。
来週から とうとう休みに入るので、今のうちにネタを考えておこうと、できそうなことを書き出してみました。
冬休みのネタ
クリスマスまでのネタ

- 髪カットに行く
- クリスマスには定番(らしい)のジンジャークッキーとか言うものを一緒に作ってみる
- 年賀はがきを書く
- 簡単キットのしめ縄作りを一緒にする
お正月までのネタ

- クリスマス飾りを外す
- 年賀状の写真撮影をする
- ミニ鏡餅の三方を一緒に作る
- 大掃除を手伝ってもらう(いらないおもちゃも捨てる)
- お正月飾りとして牛乳パック獅子舞を作る
お正月のネタ

- 初詣に行く
- 初夢で吉夢を見るための宝船の絵を描く
- 凧揚げをする
- アルファベットを書いてみる
- 絵画コンテストに送る絵を描く
- 医療費控除の計算のお手伝い
- 図書館で借りた本を読む
ネタを書きだしたものの
自分で書き出したんですが、何なんでしょうか、この「やらなあかん」的プレッシャー・・・
ジンジャークッキーって?初耳でしたよ。
親の方は「子供が喜ぶだろうな~」と勝手に想像しても、子供にとっては面倒と思われる危険性もあります。
子供の反応を見つつ、この中で2~3実行できればいいかな~。
(と、逃げ場を作っておきます)