小1登校にみまもりGPSを持たせ早1年
幼稚園や保育園では親が送り迎えしていたのに、小学生になったからと言って1人で登校させるのは不安でした。 一人っ子で、近所に一緒に登校してくれる上級生の知り合いもいません。 何度も登校の道順を一緒に歩き、危なそうな場所と …
幼稚園や保育園では親が送り迎えしていたのに、小学生になったからと言って1人で登校させるのは不安でした。 一人っ子で、近所に一緒に登校してくれる上級生の知り合いもいません。 何度も登校の道順を一緒に歩き、危なそうな場所と …
息子は4歳の頃から、花粉の時期になると アレルギー性結膜炎になります。 両親ともにアレルギー性鼻炎(花粉症)なので、当然、ゆくゆくは花粉症で間違いなしと 敢えてアレルギー検査をしていませんでした。 今年も恒例のアレルギー…
息子が入学してしばらく経つと、登校前に腹痛を訴えるようになりました。様子を見ていると、どんどん回数が増えていき小児科に相談するまでに・・・。 心因性っぽいので、原因を取り除いてやらねば登校拒否になってしまうかもと、息子に…
息子は小学校に入っても一人で家のトイレに行けません。我が家は広いというわけでもなく普通の間取りなのですが、廊下が怖いそうです。電気をつけていても怖くて手洗いやトイレに行けません。 毎回、「ついてきて~」とせがまれ「むくみ…
長期休みともなると、子供も退屈するので、一緒にできる工作をしてみました。 鏡餅の三方 我が家はいつも小さな鏡餅を購入します。 子供が喜びそうな、その年の干支の動物がお餅の上にひょっこり乗っているやつです。 かわいいのはい…
全国、全世界のサンタさんは、子供からの手紙を読んでプレゼントを手配されることと思います。 子供の心は移ろいやすいもので、ぎりぎりまで手配しないというサンタさんもいると思います。 息子の場合は、プレゼントを絞り切れないよう…
小学生の低学年の冬休みって何をして過ごせばいいのでしょう。 冬休みの宿題はあまり出ないみたいですし、友達と遊びに行くにも、1日中というわけも行かず・・・。 特に旅行などの予定もない我が家では、子供が低学年のうちに何か一緒…
子供が3歳になる頃に「生まれる前の記憶」を尋ねると お話してくれるなんて言いますよね。 息子が3歳の頃は すっかりそんな素敵な話を忘れいていて 聞きそびれていました。 しかし、5歳になった頃、突然おどろきの胎内記憶を話し…
ほうじ茶にもかカフェインが入っていることを知りませんでした・・・ 妊娠中にも安心、ベビー用品メーカーからも 「赤ちゃん用ほうじ茶」が発売されていることから、てっきり ほうじ茶はカフェインが入っていないものと思っていたんで…
(冒頭の写真は少し治ってきたころの様子です。) 「手のひらに赤いブツブツ(湿疹)」となると、手足口病やウイルス感染かな?と思ってしまいますが、7才息子の場合は「接触性皮膚炎」という診断でした。 赤い湿疹の経過 ある日、片…