Bsizeの「GPS BoT」に、欲しかったトーク機能「BoTトーク」が出た!!使ってみた感想は?
普段、GPS BoTを持たせ登下校や習い事に行かせていましたが、GPS BoTだけでは連絡をつけることができないこと、高学年になったということもあり、そろそろスマホかなと考えていました。 が、本人がスマホ拒否。 理由は、…
普段、GPS BoTを持たせ登下校や習い事に行かせていましたが、GPS BoTだけでは連絡をつけることができないこと、高学年になったということもあり、そろそろスマホかなと考えていました。 が、本人がスマホ拒否。 理由は、…
ある日、7歳の子どもの鼻の穴近くに肌色でつやっぽい小さな水ぶくれができていました。 少し様子をみていると、地味に増えていく。 これは、水いぼと言われるものか? 皮膚科を受診してみると、結果は予想通りの「典型的な水いぼ」。…
小2でようやく一人でトイレに行ってくれるようになった息子ではありましたが、今度は一人で風呂に入れないという状況になりました。 以前は、私か夫が一緒に入っていたのですが、もう小4・・・そろそろ お母さんと一緒はマズいという…
先日、息子が学校から1人1台のタブレット(chorome book)を持ち帰ってきました。 散々 小学生のランドセルが重いと話題になっていたので、教科書のタブレット化か遂に!と思いきや、そんなわけもなく教科書と並行して使…
子供の足裏を見る機会なんて そうそうないのですが、偶然にもホクロっぽいものを見つけました。 ウオノメか、ウイルス性イボのミルメシアか 足の裏にホクロってあまり良くないって聞くな〜なんて思いつつ、よくよく見ると・・・ウオノ…
子どもが悪夢を見るらしい 先日、眠る前に子どもが「最近ちょっとストレスを感じている・・・」と言うので、何がストレスなのか尋ねると・・・ 「怖い夢を見る・・・」 とのこと。 そんなん誰だって見るやん! と笑ってみたのですが…
タイトル通りですが、この質問には「結婚してしばらくしたら自然とお腹の中に赤ちゃんができる」と、オブラートに包んで答えてきました。 時には「パパと二人であの時のコウノトリを捕まえるのには苦労した」と、まことしやかに答えたり…
大人がポケモンの名前を覚える方法 まだまだポケモン大好きな息子は、テレビを見ていても、聞きなれないポケモンを事細かに説明してくれます。 私自身は、ポケモンGOなんかも興味がなかったもので、「あーそう・・・」と返事すること…
健康観察カードに「風邪症状は登校できません」 コロナ禍で登校前に検温し、健康観察カードを記入することが必須になっている小学校も多いと思います。 うちの子供が通う小学校ではそのカードに、 「風邪症状がある場合、登校できませ…
小学生のランドセルが教科書等で重いことが問題になり、2018年に文部科学省が起き勉を認める通知を出しました・・・にも関わらず、息子の通う小学校では2020年夏 未だに置き勉不可です。 特にこの夏は感染症予防のためマスクを…